応急危険度判定方法

判定方法と判定結果について

応急危険度判定士が原則として外観目視により被災建築物の傾きやひび割れを調査し、建築物の倒壊や、屋根材等の落下の危険性があるかなどを判定します。
原則は外観調査ですが、状況により内観調査や居住者に対するヒアリングを行うこともあります。
判定結果は、調査済(緑)・要注意(黄)・危険(赤)の3段階で、判定ステッカーを建築物の玄関等の見やすい位置に掲示することにより、周辺住民等に周知します。

調査済

この建築物の被災程度は小さいと考えられます。
建築物は使用可能です。

調査済(緑)
被害は小さいですが、注意して使用してください

要注意

この建築物に立ち入る場合は十分注意して下さい。応急的に補強する場合には専門家に相談して下さい。

要注意(黄)
【注意事項例】 瓦の落下に注意してください

危険

この建築物に立ち入ることは危険です。立ち入る場合は専門家に相談し、応急措置を行った後にして下さい。

危険(赤)
【注意事項例】建物の傾斜が大きい等大変危険な状態です