神奈川県建築物震後対策推進協議会

  • HOME
  • 協議会のご案内
    • 協議会について
    • 一般財団法人 神奈川県建築安全協会
    • 協議会HPと著作権について
  • 応急危険度判定
    • 応急危険度判定に関する協定の締結について
    • 応急危険度判定体制整備
    • 応急危険度判定・判定士とは
    • 応急危険度判定講習会
    • 判定結果について
    • 建築物の調査の種類と目的
    • 過去の応急危険度判定
    • コーディネーター
    • 手続きについて
    • ┗判定士に対する補償制度
    • ┗《登録》
    • ┗登録情報変更/再交付等
    • ┗登録更新等
  • 宅地危険度判定
    • 宅地危険度判定関連
    • 宅地危険度判定行政担当窓口一覧
    • 宅地危険度判定・早わかり
  • Q&A
    • 一般の方向けの質問
    • 判定士向けの質問
    • ┗《講習会・認定・組織について》
    • ┗《事故保障について》
    • ┗《判定活動について》
    • ┗《判定結果について》
    • ┗《判定備品等について》
    • 質問を送る
  • 判定士だより
  • お問い合わせ

「平成28年熊本地震」被災地への応急危険度判定士の資格を持った職員の派遣について(神奈川県記者発表へのリンク)

Posted 2016年4月22日 by by ka-shingo

応急危険度判定士の資格を持った神奈川県職員・神奈川県内の市町職員が派遣されることになりました。 詳細は神奈川県のホームページをご覧ください。 外部リンク(神奈川県記者発表資料)  

最近の投稿

  • 令和4年度発行 判定士だより 30号を掲載しました。
  • 令和4年度 神奈川県震災建築物応急危険度判定講習会のご案内
  • 令和3年度発行 判定士だより 29号を掲載しました。
  • 今年度(令和3年度)更新対象の判定士の方へ(認定証の有効期限について)
  • 応急危険度判定講習会・宅地危険度判定講習会システム障害について(復旧完了)

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2023年3月
    • 2022年10月
    • 2022年3月
    • 2021年12月
    • 2021年9月
    • 2021年7月
    • 2021年3月
    • 2020年11月
    • 2020年8月
    • 2020年3月
    • 2019年6月
    • 2019年3月
    • 2018年7月
    • 2018年3月
    • 2017年3月
    • 2016年9月
    • 2016年7月
    • 2016年4月
    • 2016年3月
    • 2015年6月
    • 2015年4月

    カテゴリー

    • 未分類
    • 新着
    • oukyu
    • 応急危険度判定

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    • プライバシーポリシー
    • サイトマップ
    • お問い合わせ
    【応急危険度判定の講習会・認定申請等に関するお問い合わせ】
    【神奈川県建築物震後対策推進協議会
      事務局(応急危険度判定)】
    一般財団法人 神奈川県建築安全協会 建築事業部
    〒231-0004 横浜市中区元浜町3-21-2
    TEL 045-212-4511 FAX 045-212-3553
    【その他協議会全般に関するお問い合わせ】
    【神奈川県建築物震後対策推進協議会
    事務局(宅地危険度判定)】
    (神奈川県 県土整備局 建築住宅部 建築安全課内)
    〒231-8588 横浜市中区日本大通1 
    TEL 045-210-6257 FAX 045-210-8884

    Copyright 2015. 神奈川県建築物震後対策推進協議会 All rights reserved.